今日は同級生と代官山ランチ。
初めての店ですが、予約も出来て、ランチがとってもリーズナブル!
9、10階を吹き抜けた店内は開放感満載。
普通の1000円らんちなのにサラダもミニスープも!これが美味しい。
セットは2種類とってシェアしました。
9、10階を吹き抜けた店内は開放感満載。
セットのドリンクは珈琲もソフトドリンクも何杯もおかわりくれます!
ゴハンの後、テラス席を見学させてもらいました。
こちらはカップルシート。
お茶会みたいな席・・・。東京タワーとかヒルズとか見えます。
そして、ココで終わらず、さらにパンケーキを食べに。
めっちゃ満腹になってしまいました・・・。
本日の散歩はマロンがぐずるので、イチゴだけ。
マロンが今朝も嘔吐く。吐きはしないのですが・・・。
最近寒くなってきて、ベッドの下で独り寝せずに、皆と寝てるマロンですが、独り寝に慣れてたみたいだから、眠りが浅くて寝不足なのかな・・・?
なんか今日は私も体調が悪くて、肩こりは痛いし、重ダルい。。iPhoneは4Sまでだしさー (´;ω;`)。
やることはあるのですが、ゴロゴロとiPadでDLしたモテキを一気読み。
TwitterでのNさんのアドバイスに沿って半身浴をして早めに寝る。
が、飲みにいっていたガフがカギを持っておらず起こされてしまふのであった・・・ ( ̄^ ̄ ;)。
モテキ (1) (イブニングKC) | |
![]() |
久保 ミツロウ 講談社 2009-03-23 売り上げランキング :Amazonで詳しく見る by G-Tools |
草食系というより、ネガティブ系男子。
よく土井亜紀は我慢してるな。。。っツーところが一番あり得ないかな。
作者が実は女性なので、女性目線がやたらリアルですが、男子の気持ちはあんな感じで共感得てるんだろうか。だって、弱すぎ、めんどくさ過ぎ。誰かも書いていたが、碇シンジ君の30歳版って感じで、何を根拠にあそこまで、いじけられるのか不思議です。
自分でモテキがキタって思ってて、あそこまで消極的なのはなんでだ?デブってたから?でも痩せたんだし・・・キスまではすぐしちゃうのに。
映画の番線がらみで再放送したドラマをちょっと見たけど、あっちのほうがうまく消化して表現してるかな?
タイトルがキャッチー過ぎるだけで、漫画の方は、タイトルとずれているように感じます。
結局、小悪魔系の夏樹ちゃんが好きってところは、男子にはよくある話だろうけど、自分と人の内面気にする割に、見た目重視で「一番好きな女」とか言っちゃうし、親友が、「あれはお前の手に負えない」と言ってる通りで、どこが好きになったポイントなのかよくわかんない。十分美人な土井亜紀や、いつかチャンみたいな子と仲良くなっても、大事にできないのは、結局自分好きって感じで、なんだかな、な主人公。結局、親友のことも、女の子のことも全然、ちゃんと見てなくて、常に自己完結。ニートだとかそういうこと抜きにして、全然、好きになれない。ていうか、なんでこんなやつがモテキ?ちゃんと友人がいるの?って感じです。
画はうまいし、エピソードや描写の1つ1つは丁寧なんだけど、全体として疲れる男のめんどくさい恋愛パターンの話で読後感が微妙。
映画版を観に行くつもりで、読んでみたが、萎えるな〜。でも森山未來も長澤まさみも観たいからな〜 σ(^_^;)。
秋晴れ。
昨日ウンちゃんを我慢していたかと思われるマロンが朝から2回も快便。おめでとう。。。
さて、午前中から打合せで都立大。
今日は自転車。先日買った、初マグネットタイプのビンディング&シューズ(EZ Ride サマー ウーマン)で。
履き心地は、靴としては普通に靴。ビンディングとしては少し慣れが必要かも。
磁石のくっ付き具合がよくわからないので、付いてるかと思ったら、踏み出す時にスカッと外れて、ちょっと危ない。帰ってからタグの説明をよく見てみると丸い磁石を中心にバッテンマークに磁石が入ってるらしくて、ペダルに靴底を噛ませるようにして密着させるようになってるらしい。クリートみたいに向きを微調整できないので、そういう意味では制約があるかも。右足だけはガチッとくっつけるコツを掴む必要あり。まあ、これ名前の通り夏用でして、メッシュ素材なので、年内履けるのはあとわずかかなー (^_^;A
別の意味では、靴底の厚みが結構あって、サドルの高さが合わなくなってしまい、時間がないので、そのまま乗ってたんだけど、目黒通りは環七辺りまでちょっとした上り基調で、サドルが低いとすごーい漕ぎ辛い。ほんと数センチでこんなに?っていうぐらい。
帰りはちゃんと高さを換えたので快適になりました。
帰宅すると、すぐ、生協、宅配便と相次ぐ配達。間に合って良かった。
夕方はお散歩。
戻ると、2層に別れている夕空。夕焼けってグラデーションじゃないの?
夜、のぼる。
晴れですわ。風が強いな。
朝、自主練に行くガフ。一人で粛々と準備して。
いつの間にかジャージに着替えてて「行ってくる」と。
頑張ってねー。
夕方、お散歩でピンチ。
半分ぐらい歩いてから気付いたけど、うんちゃん袋を忘れちゃった!
正確にいうと、マナーポーチはあるんだけど、ダイレクトに触らないためのポイ捨て袋がない!!やばいーーー。
「しないで?マロン」
眼を見てお願い。何かを悟ったマロン。
イチゴは・・・通じないな、と思っていたら、案の定、しました。
さて、どうしよう・・・って、もう仕方ないので、マナーポーチを裏返して掴みました。
ポーチが1つダメになってしまいました (´;ω;`)ウッ…。
夜、お腹を触ると、妙に張ってるマロン。
あ・・・ごめん!もう、していいよ。。!!
律儀な女だ。。
今朝はパレスサイクリングでしたが、出がけに北海道のお土産をどこに入れると内輪もめしてるうちに遅刻。着いたらすでに出発後・・・ (´;ω;`)。
ちょっとスピードあげて追いかけても、陰も形も見えないし、ちょっと小雨も降ってきたので、私は諦めモード。皇居に行けばいるでしょ。
が、ガフは若干、機嫌悪し。あたかも、私が出がけにノロノロしてるからだと言わんばかり。。はぁ?ってなわけで、二人でブリブリ悪態をつき合いながら皇居の周りを1周 ( ̄‥ ̄)=3 。
本隊は、案の定、Y隊長の鬼引きで猛スピードで到着し、そのまま皇居を1周していたらしい。
その後も、男たちは、特急で周るなど、それぞれが鍛錬モード。隊長は来週、筑波を控えているので、手抜き厳禁です。
ショップに戻って、立ち話をしてるうちに、Iさんの昔の仕事仲間がやっているという、ヒルズ内の37 ステーキハウス & バーに皆でランチに行く。
かなりボリュームのあるハンバーガーがいろいろあってどれも美味しそうでしたが、私はテリヤキに。ああ、比較対象がないので、この大きさが伝わらない。。リンゴジュースをサービスしていただき、皆、満腹。
そして、ガフは急遽、秋の8耐久にでることに。今回もY隊長選抜の最速メンバーが組まれての参戦だったのですが、Sさんが最近落車して欠場になってしまったらしく、その代理参加という形です。
今年の秋は、いろいろ予定が見えなかったので、沖縄もレースもエントリーしてなかったことを、最近寂しそうにしていたので、ちょうどいいんじゃないの、と他人事の私とは違い、1週間後のレース、しかも、上位狙いのメンバー構成に、焦りはじめるガフ。そのまま帰宅せず、一人、神宮へ走りにいく。
家に帰ってポストを見ると、昨日、母から花が届いていたらしく不在票が。 わー ヽ( ;´Д`)ノ気付かなかった。
最近、鉢ばかりくれますが、どれも、花が終わってからも枯れずに残っているので、置くとこなくなってきた。。モチロン嬉しい +:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+けど
案外、さっさとガフが帰ってきたので、ワンズの散歩。帰りにセガフレ。ついでにワンズもシャンプー。
そして、なぜか突如として掃除やら頑張りはじめるガフ。
頼み事もサクサクこなし始めてくれて助かるわあ。
思いがけない、エントリーでやる気スイッチ入っちゃったのか?
今晩はカレー。
遅めに起きた割に、ライドへの意欲を忘れていないガフ。
というか、誕生日前夜からご飯に行ったのも、土曜日のライドに差し障らないように、という配慮だったようです・・・ (ー’`ー ; )。
目的地は荒サイ、サイクリストの間では有名なパン工房、シロクマ。
え?そうです。ここは例の事故の日に目指していた場所。あの時は、10キロも走らないうちに事故っちゃって・・・ (´;ω;`)。
まずは、山手線の内側を北上。早稲田のそばの、事故の現場が近くなってきてやや緊張。改めて見ると、直線で、25mおきぐらいに信号がある普通の道路。が、前にガフが新潟に行く時も通って言ってたように、横断歩道の手前に高い生け垣があって、信号待ちしている人が全然見えない。おそらく、立っている人からもこちらが近づいているのが見えない。そして渡りきる途中に都電の停車場がある。なかなかに危険要素を含んだ場所です・・・。
さて、無事に通り過ぎて、荒サイ到着ー。
空いていて走りやすいわー。
そして、だんだん細い道に。。
この感じ結構好きです。
荒川の河原は広くて、いろんなレジャーを楽しむ人がいます。野球、サッカー、ゴルフ、ゲートボール・・・水上スポーツまでも! そのそれぞれをグルリと見て回れるかのように、サイクリングロードが・・・!
もちろん、ワン子連れものびのびお散歩。車でうちのワンズも連れてきてあげたい〜。
両脇の土手には、この季節、彼岸花がたくさん咲いていて、蝶々もヒラヒラ飛んでいます。
荒サイを抜けて、埼玉入間に入り、どんどん田舎道に。。向かい風&実は2、3%ののぼりでスピードは落ちてきますが、楽しく走る。越生に入ると、ほんとロードバイクなんかで立ち入ってスミマセンって気持ちにもなりながら・・半信半疑で田舎の住宅と田んぼのの間を走っていると、反対からロードレーサーが・・!間違いない!!つか、結構走ったな!80キロぐらい。(※途中、伝説の怪鳥にも出くわしましたが、その話は直接ガフに訊いてみてください・・・)
パンはどれもめっちゃ美味しいです。ガフおすすめはシロクマのほっぺ。チョコパワーなんていうサイクリストを意識したようなネーミングも。
ミルククリームは注文してから奥で入れてくれる。フレッシュ!
食べるためのテラス席もあって気持ちいいです。屋内にも10人ぐらいはなんとか入れそうな休憩スペースがあります。私は珈琲牛乳。ガフは回復系アミノ酸入りノンアルコールビール!
カウンター席の目の前には駐輪用のバーも2台。
当たり前ですが持ち込みは禁止されていて、席のそばには「ボトルもだめよ」、と書いてありますのでご注意〜。
ほんとにパンが美味しいので、何度もパンを選びに入っていると、対応していた奥様が「どこからいらしたの?」と声をかけてくださりったり、ほんとに和むところです。ただ、本当に周りは田舎ですけど (^_^;A。これがお店から見た眼の前の景色です。
でも、こういう場所が頑張って走った先にあるとすごく嬉しいし、助かります。明日の朝食べるパンも買って、ゆっくり休憩した後、川越を目指す。
お店が小高いところにあったので、川越へは追い風&1%程度の下りで超楽チンです。
川越は小江戸、というだけあって、町並みが旧くロマンがあります。まずは菓子屋横町!懐かしい駄菓子みたいなものから素朴なおまんじゅう等、美味しそうなモノを売っている昭和というより江戸時代風の店構えの店舗がたくさんある横町です。
到着したのが17:30頃になってしまったので、この季節はもうすっかり日没間際・・・。。
観光客相手の商売なので、お店もほぼ閉まっていて、一番手前の、店主らしき、おじいちゃんがやっているお店ぐらいしかやっていません。でも、ここが一番大きいかな??
ま、とりあえず全部回ってみましょう。。。
なぜか街には巨大な生き物のオブジェが点在しています。ペンギンとかもありました。。。
奥まで行くと、またしても美味しそうなパン屋さん楽楽。ここでもみそパンとウサギのクリームパンを買う、わーい、うちは明日の朝はパン祭りだ〜。
暗くてわかり辛いですが、お店の脇と目の前にはベンチのあるテラスがあって、ここに自転車置いて食べることもできそうです。ワン子連れOKとも書いてあるので、犬と一緒に来るのもいいなあ .:゚+(*´∀`*) .: *:・。川越らしく、マロンラテなんてあるし。
菓子屋横町を後にして、まるで映画のセットのような蔵通りへ。これだけの数の旧い建物が現役で残っている様子は、タイムスリップした感じでもありますが、目の前を普通に走る道路との組み合わせで、不思議感覚になります。
この辺りがまた、いい感じで美味しそうな珈琲を売る店も。ギリギリ空いていた大和屋 時の鐘店へ入れてもらう。美味しい珈琲と、珈琲関連のグッズ、おやつの充実がすごい!丁度18時になり、時の鐘が鳴るのも聞こえてきました(見ていない・・・ (^_^;A)。
珈琲味のいろんなおやつもあって大コーフン。
珈琲の豆柄のグッズとかあるのもカワイイ。ペーパーフィルターを模したコースターとハンカチをガフに誕生日の流れで買ってもらいました。
今度は大正浪漫夢通りへ。まさに撮影等でよく使われているらしく、ここはどこ?っていうような旧くて風格や味のある建物がたくさん。ひときわ大きな郷土料理居酒屋として営業されているこちら里乃味 川越店。
あまりのかっこよさにガフが近寄って見ていると、中から気のいい兄ちゃんが出てきて話しこみはじめる。
すっかり気に入った様子で、駅までの道を確認しにいってから、わざわざ戻ってご飯にすることに!これがもう、超当たり!!!すべて激ウマ〜で安くてボリュームもあります?基本鳥料理のお店です。これは、ささみとなんとかの卵とじ。ほかにとりあえず料理で鳥皮餃子なんて350円でぷりぷりのソーセージみたいでした!
鳥刺しの盛り合わせ。新鮮で臭みが全然なくて、柔らか!5種類も入ってるんですよ。ちょっと甘めの鹿児島のお醤油とショウガで・・!
食べた後、教えていただいたのですが、離れもあり中庭もあるので、自転車も入れてくれそう。もちろん、私たちはジャージでしたが、とても快く迎えていただきました。まだ開店して1ヶ月ぐらいということです。また絶対来たい!お昼には500円の定食もあるようです〜 (*´ω`*) ウットリ…。お店の方もみなさんとても感じの良い気さくな方々でした。
満腹で西武新宿、本川越駅からは輪行。すぐに列車がなくて40分後ぐらいの20;37発の急行に乗ることになりゆっくり準備。急行だと1時間ぐらいかかるのですが、結局、所沢で特急に乗り換えキレイで早いレッドアロー小江戸号で西武新宿に到着。
いきなり、新宿、しかも歌舞伎町そばに出てきて、今までの旅風情は吹き飛んでしまいました σ(^_^;)。
家に着いたのは10時頃。全体で110キロ程度でのライドでしたが、今回も摂取カロリーが消費より多い!に違いない!やばい!!!
再来週末は川越祭りでもあるようですので、川越もオススメです!
本日私のお誕生日。
仲良くなくても「おめでとう」とくるメールは、誕生日クーポン。
せっかくなので、使ってみようっと、セガフレでのランチの後に31アイスに寄ると・・・。
麻布マダムたちの立ち話で、ナショナルマーケットが閉店とのこと!
50年もの長きに渡って、麻布・広尾でインターナショナルな食材を売ってきたあのストアが。。。
先日商店街に「俺のハンバーグ山本」の後にできたスペアリブの店が半年も経たずに閉店。明日からは、もう新しい店がオープンするようです。
マーケットの前にあった、金髪のミニスカのおばあさんがやっていた名物花屋さんも半年ぐらい前に閉店し内装工事も開始。
青山からキラー通りを下ってくると、バブル崩壊後も生き残った店が、どんどん空っぽになっていて、深夜までやってた地下のファミレスみたいな店も数日前に通ったら、ごっそり解体されていました。
本当に、今は安くて当たり前の時代。バブル時代からあったということはオーナーの世代交代もあるのでしょうが、とっても寂しいです。
地方に行っても郊外に行ってもミスド、マック、紳士服の青山、スキヤ、など安いを売りにしたチェーン店がひと通り揃っていて、もっと大きめの街ではさらに、ABCマート、土間土間などまで。どこも同じ風景。便利なんだけど、特に自転車でいろんな街を走るようになって思うのは、味わいのない町並みになっていて、その街らしさがなくなったな、と感じること。
広尾の特徴であるインターナショナルな感じもなくなって、そういうのばかりになっていくのかなぁ・・・。
住んでいると「富士そばとかあってもいいのになー」とか思っちゃうのですが、やっぱり、その街らしさは残っていて欲しい。
なんか寂しい気分になったので、自分のご褒美にアロママッサージに麻布十番へ。
すっかりリフレッシュしたものの、ドスッピン状態。せっかくなので、今更お化粧とかしたくないし。
ガフに電話して十番で待ち合わせて、焼き鳥屋、あべちゃんで。
実は麻布でケーキとお花を注文していたらしく、受けとって帰る。当日に自主的に花とかケーキとか用意してくれたのなんて、付き合い始めた年以来では?!広尾のエノテカでワインまで買って、誕生日の3種の神器を手にして帰宅。
朝からガフの膝でまったりなマロン。
名前を呼ばれると、眼だけで反応。
親子でドヤ。
「ふふんっ」「お母さん、なんか笑われてない?」
ガフが出社したところで、ソニーストアに頼んでいたリモコンが届く。
NEX-5に買い替えた理由の大きな一つとしてリモコンが使えるというのがあったのですが、デフォルトでついてると思い込んでいて、あちこち探してみたのに、入ってない・・・。なんで?
調べたら、別売りでTVでも使えるタイプ、シャッターとタイマーのボタンしかいらないのに、こんなに操作ボタンがあるということは・・・次はブラビアかい?ソニーストアにポイントが溜まっていたので、自腹1000円ぐらいで買えたんでいいんだけど・・・。これで自転車乗ってる時もなんかできそう・・・。
なんか、このところのタスクの多さで煮詰まってしまったので、恵比寿にお昼とdocomoに行くついでに、フラフラ歩き回る。
自然薯村でランチ。
モンベルやらカフェやら。。。
長々遊んで帰るとお散歩の時間。
犬っこを連れて、裏道を歩いていたら、前を歩く女の人が携帯が鳴る。電話に出たその声は太くてハスキー。ワンズが一斉に吠え始める。電話中なのに申し訳なくて、すみませんーとお顔を見たら・・・ジャガー横田さんでした。ご、ごめんなさい m(;_;)m
帰宅して、家にいたら、緊急地震警報が。うおー。もうビール開けちゃってましたよ・・・。焦る・・・。
ガフが帰ってきて、明日は誕生日だけど、早く帰れるかわからないから、今日ご飯にいくかーと。
うちは基本的にガフに合わせて普段の飲みは和食中心なので、こういうときだけ洋。
ガジュアルイタリアンの松浦でご飯。
相変わらず何食べても美味しいわ。
サービスで長野のワインをいただく。おいしー。
デザートにもらったフォンダンショコラが重く感じる年齢になったよ・・・ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
うおー。疲れたー。
最近、落ち着かないという話は昨日も書きましたが、タスクが片付くより増える方が多いのでうんざりだー、と思いながら、珈琲でも飲むか、とワークスペースからリビングを振り返ると・・・
そこには行き倒れたかのようなマロンが・・・。
さすがだ、マロン。
私が煮詰まると、必ず思わぬことをして気分を変えてくれる。
しかも、大笑いしてる私を一度も振り返らず、すくっと立ち上がり、寝室へ足早に逃げていきました。。。
今日はガフも帰りが遅く、自主的にお互いご飯食べて、帰ってきてからは、梅酒をソーダ割りして飲みました。
確か、ガフの会社って水曜日はノー残業デーなはず。
まあ、こういう業種は、残業という概念すらないからな。。。あるのは、納期、という命題のみ。
ベルセルク 36 (ジェッツコミックス) | |
![]() |
三浦建太郎 白泉社 2011-09-23 売り上げランキング : |
コンビニに行ったら、最新刊らしきものが売っていたので買いました。
前巻を思い出せず、もしかして1つ飛ばしているかも。。。
個人的にファンタジーは嫌いではないですが。ベルセルクにあっては、やはりガッツ、グリフィス、キャスカのぶつかり合いやら団結やらが読みたいです。