今週のモーニングライドはミドルライドで新横浜へ。
雨、雪、震災と3度の苦難を乗り越えてやっと実現したY氏のお父様のお店「割烹 貴志膳」でのランチ付きの54キロほどのライドです。
朝、準備をしていたら、いきなり私のバイクがパンク。
空気を入れた時にバルブが折れたらしく、ラックに掛けた状態で、プシューッ・・・と抜け始めました。
やばい、遅れそう。電話で引率のY氏に連絡し、チューブを入れ替えてやっとマンションを出発しようとしたら、なんとY氏も心配して、駆けつけてくれていました。なんと、頼りになる・・・・。
10分遅れて全員集合した10時。実はある程度の遅れ分込みだったらしく、Y氏的に予定通り出発。
まずは15号をぐっと南下する割とフラットな道のり。
初夏とは思えない暑さ。
川崎店で休憩させていただく。
展示車のようなきれいなY氏のバイク。
いつもお世話になっているOケルにもご挨拶。
さて、目的地まであと10キロ。近くなるにつれ、地元ならではなコース取りになってくるY氏。
知らなきゃ絶対通らない裏道をクネクネとたどり到着。
バイクを停めて・・・お腹空いた〜!!
あんな風(?)でありながら、実はおぼっちゃまなY氏。
おじゃましまーす。
中に入ると、2階の個室でまるで会食のように・・・。
とても1000円とは思えない贅沢なランチ!
(つぶやこうとして、iPhoneでしか撮っていなかった・・・残念!)
いい風が入ってくる窓からは新幹線もみえて鉄な人にも喜ばれそう・・・。
もう、お腹いっぱいでこのまま昼寝したい・・・。
最後にお父さんが登場して「いつも息子がお世話になって・・・」と、いいパパなごあいさつ。
すごく優しそうなお父さん・・。
しかも、男気あふれるお父さんは、なんか、みんなの支払い済ませちゃっていました。
ええー!そもそも1000円以上のものを1000円にしてもらっているかと思われ・・・食事代は次のミドルライド貯金へ。
帰りはアップダウンのある中原街道。
「どうですか?こんな道!」と得意気にのたまうY氏。「・・・嬉しいよ」
絶対・・・夜に・・・くそ。
なぜなら、夜は8耐のプチお疲れ会。
予定の合ったメンバーで30円ビールの広尾のぼるを予約。
帰宅後、ワンたちの散歩をすませて一息ついたら、なんだかんだで、もう時間。
Aさん一家(なんと子供たち!)、Uさん、Nさんご夫婦と男子スタッフ3名でワイワイ飲んでいたのですが、川崎メンバーのOケル、O君&彼女ちゃんの到着で場は一気にヒートアップ。
なぜかモノマネ大会が始まり、一切似てない、もしくは似ているか不明なモノマネが続く。
小学生のSちゃんに、リクエストを促すと、なんと「カンチェラーラ!」の指定。自転車乗りのお兄ちゃんたちに気を使ったオーダーかと思われますが、大人には難しいリクエストで、小学生の期待には応えられないデキにて、流れはジブリ方面へ。
子供たちに人気のトトロはなぜかWで登場し、Y氏渾身の「顔なし」、Oケル、自信の『紅の豚』。もちろん指は蹄を再現。そして、ネタにつきたのか、低燃費ハイジシリーズ。オンジの真似らしいのですが、どう聞いても平泉成にしか・・・。
終わりが近づくにつれ、壊れ度がUPしはじめ、いつの間にか仕込んだ割り箸(?)を鼻に刺して立ち上がるものも。割り箸は鼻から口の距離を的確に把握した長さで、準備されており、一見簡単に見えて、かなりな修練を必要としている技かと思われます。
そして、芸が尽きた後は、なぜか、激辛ビールやら、酸っぱいビールが出てき始め、最後はお酢のサカヅキが交わされ始める。あまりの酸っぱさと不味さに、この馬鹿騒ぎに巻き込まれないよう、万全を期して気配を消していたRちゃん側に、Oケルがむせて吹き出し噴射・・・。
それでも、この激走は止まらず、最後には彼女連れの男前のO君までもが、立ち上がって何か赤くなったビールを飲みほしていたように見えましたが、私もかなり酔っていたからでしょうか。
8耐ですっかりロードの魅力に目覚め、ビンディングデビュー目前の小学生Sちゃんが自転車乗りに幻滅していなければいいですが・・・。その辺の如何については、冷静に状況を見ていた店長Kさんから報告があがろうかと。夏のボーナス直前のこの時期、Y氏とOケルの査定が下がらないことを祈ります。
土日は11時までで終わりのノボル。ある意味これ以上壊れようがないところでちょうどお開きになり解散。
私はこのダメな大人たちの饗宴を、HD動画でおさめたのですが、一夜明けた今、怖くてデータを見ることができません・・・。Y氏がいつか結婚する時の2次会用としてしばらく暖めておくことにします。。。
もしくは、星の見えるバーで、全くテイストの違う夜を過ごしていたらしい元店長DさんにDVDにして渡しておこうかと思っています。たぶん、ご本人は「要らないです」、と一言でお断りになるかと思いますが。
以上、現場のレポートに関し不安を感じる方、削除等をご希望の方は私までご連絡を(笑)。