月曜日の朝イチで納品しようと思っていた仕事が結構時間がかかる。。
結局、午前中いっぱいかかってアップロード。
ふー。
午後には、狂犬病の接種が地域の公園であるので、保健所に「犬がヒート中でもOKか」どうか、問い合わせの電話をかける。
「2匹のうち、一匹がヒート中なんですが、注射は受けられますでしょうか?」
「・・・ヒートってなんですか?」
・・・ま、そうだよね。そうだけど・・・。この後の会話も、案の定、超お役所的。
もろもろやりとりして、「結局、連れて行ってみて、現場のお医者さんに聞いてみないとわからないってことですよね?」と普通の質問を尋ねる私に、「こちらでは、絶対に地域で受けてくださいってことではないので、不安がある場合はかかりつけのお医者さんのところで接種を受けて・・・」と繰り返すばかり。いや、地域で受けたいんで聞いてるんですけど・・・。
なぜ「そうですね、お手数ですが、担当のお医者さまに直接、訊いてみてくださいね」との一言が出ない?
ヒートに関しても「専門的な話はわかりかねる」と、言われましたが、保健所だったら、犬の生理の名称ぐらい知ってて欲しい。。犬のほぼ半分は♀なんだから、その問い合わせは、想定内な気がするんですけど、私の勘違いですか?
まあ、話してても、らちが明かないので、いつもの病院に電話で聞いて「ヒートでも大丈夫ですよー」と教えてもらう。簡単だ。犬を連れていく前に、2匹分の接種と鑑札のお金をおろしに銀行へ。
家に帰ると、イチゴが玄関に出てこない。
あれ?寝てるの?全然でてこない。部屋を探すけどやっぱりいない。
「いちごー、いっちゃーーーん」
呼んでも来ない。ええ??
もしかして・・・いつの間にか玄関から一緒にくっついて外に出て、そのまま?
でも、マロンに「イチゴは?」と、聞いても、全然、落ち着いている、ってことは・・・絶対家の中だ。
家の中でイチゴが入っちゃうところ・・・お風呂場だ!
見に行くと、浴室の中でイチゴが黙って座っていて、私をみつけるや、立ち上がってアピール。
なぜ、こういうときは一声もださない。。。
カフェではあんなに叫ぶというのに・・。
今回は15分ぐらいの外出だったからいいけど・・・。
私が洗面所で支度してるときにウッカリ入ったのか、お風呂場で水を飲むのが好きなイチゴが留守中入っちゃったのか・・・真相はわかりません。
考えてる暇はないので、さっさとハーネスをつけて、注射を受けに公園へ。
3~4匹の子が待っていて、すぐに順番がきたのですが、ちょうど私の前の外人さんが連れてきたトイプーちゃんが、まさかのギャン泣き。お医者さんがいることにいち早く気づいて、すでにビビりまくっていたマロンは「私は先に帰らせていただきますね・・・」って感じで帰宅希望。
いやいやいや、注射しないと帰れませんよ。私が抱っこした状態で、お尻にチュー。
イチゴは吠えて、いばりちらしていましたが、こちらも抱っこして、お尻にチューってされた。
お陰さまで今年もいただきました。

せっかく、ポカポカ春の日差しなので、「注射の後は、1日は安静にね」、ですが、有栖川へ軽く散歩。
家に帰って、また、仕事を再開。
気がつくと、なんだか急に薄暗くなってきて、大粒の雨が机の前のガラスを伝って流れている。なんだか雷の音も。
まるで夕立ちみたいな?
嫌な感じ・・・。地震の日以来、急に薄暗くなると、ちょっと嫌な予感がしてしまいます。
そして、納品用のDVDをPCで焼いていたら・・・ぐら、ぐららら、ぐらららら~~~。
揺れました~!!
震度4ぐらいですか?長くて大きな余震です。7日より大きく感じましたが。
どうも、ガフの会社の方が縦揺れが強いらしく、激しくて怖かったようです。
私ももちろん怖いのですが、怖がるとイチゴが鳴いちゃうし、そこまでは壊れないだろう、という思いを信じ、イチゴを片手に抱き、揺れ過ぎているテレビをもう片方の手でガシっと掴み揺れの収まりを待ちました。
自転車便が受け取りに来てくれましたが、スクーターでも自転車でもあまり気がつかないそうです。
夕方病院へ行っていたガフが早めに帰ってきました。
本震以来ずっと東京にいるガフは最近調子が悪くなってきたようです。
もちろん、仕事の面とか花粉だったりとか、ほかの環境のストレスなどの大きさにもよりますが、みんな緊張状態とか長くなってきて、体調崩すよね。
自主的に避難バッグに入っているうちに疲れたマロン・・・。

さすがの麦芽王もきょうばかりはビールを抜いて、お家ご飯でした。
昨日のミドルライドでも、かなり高濃度の麦芽が抜けたこともあり、そのほうが身体にいいよね。
しかし、今晩はずっと、分刻みで地震速報が入って、もうなにがなんだか・・・。