遅めに起きた割に、ライドへの意欲を忘れていないガフ。
というか、誕生日前夜からご飯に行ったのも、土曜日のライドに差し障らないように、という配慮だったようです・・・ (ー’`ー ; )。
目的地は荒サイ、サイクリストの間では有名なパン工房、シロクマ。
え?そうです。ここは例の事故の日に目指していた場所。あの時は、10キロも走らないうちに事故っちゃって・・・ (´;ω;`)。
まずは、山手線の内側を北上。早稲田のそばの、事故の現場が近くなってきてやや緊張。改めて見ると、直線で、25mおきぐらいに信号がある普通の道路。が、前にガフが新潟に行く時も通って言ってたように、横断歩道の手前に高い生け垣があって、信号待ちしている人が全然見えない。おそらく、立っている人からもこちらが近づいているのが見えない。そして渡りきる途中に都電の停車場がある。なかなかに危険要素を含んだ場所です・・・。
さて、無事に通り過ぎて、荒サイ到着ー。
空いていて走りやすいわー。
そして、だんだん細い道に。。
この感じ結構好きです。
荒川の河原は広くて、いろんなレジャーを楽しむ人がいます。野球、サッカー、ゴルフ、ゲートボール・・・水上スポーツまでも! そのそれぞれをグルリと見て回れるかのように、サイクリングロードが・・・!
もちろん、ワン子連れものびのびお散歩。車でうちのワンズも連れてきてあげたい〜。
両脇の土手には、この季節、彼岸花がたくさん咲いていて、蝶々もヒラヒラ飛んでいます。
荒サイを抜けて、埼玉入間に入り、どんどん田舎道に。。向かい風&実は2、3%ののぼりでスピードは落ちてきますが、楽しく走る。越生に入ると、ほんとロードバイクなんかで立ち入ってスミマセンって気持ちにもなりながら・・半信半疑で田舎の住宅と田んぼのの間を走っていると、反対からロードレーサーが・・!間違いない!!つか、結構走ったな!80キロぐらい。(※途中、伝説の怪鳥にも出くわしましたが、その話は直接ガフに訊いてみてください・・・)
パンはどれもめっちゃ美味しいです。ガフおすすめはシロクマのほっぺ。チョコパワーなんていうサイクリストを意識したようなネーミングも。
ミルククリームは注文してから奥で入れてくれる。フレッシュ!
食べるためのテラス席もあって気持ちいいです。屋内にも10人ぐらいはなんとか入れそうな休憩スペースがあります。私は珈琲牛乳。ガフは回復系アミノ酸入りノンアルコールビール!
カウンター席の目の前には駐輪用のバーも2台。
当たり前ですが持ち込みは禁止されていて、席のそばには「ボトルもだめよ」、と書いてありますのでご注意〜。
ほんとにパンが美味しいので、何度もパンを選びに入っていると、対応していた奥様が「どこからいらしたの?」と声をかけてくださりったり、ほんとに和むところです。ただ、本当に周りは田舎ですけど (^_^;A。これがお店から見た眼の前の景色です。
でも、こういう場所が頑張って走った先にあるとすごく嬉しいし、助かります。明日の朝食べるパンも買って、ゆっくり休憩した後、川越を目指す。
お店が小高いところにあったので、川越へは追い風&1%程度の下りで超楽チンです。
川越は小江戸、というだけあって、町並みが旧くロマンがあります。まずは菓子屋横町!懐かしい駄菓子みたいなものから素朴なおまんじゅう等、美味しそうなモノを売っている昭和というより江戸時代風の店構えの店舗がたくさんある横町です。
到着したのが17:30頃になってしまったので、この季節はもうすっかり日没間際・・・。。
観光客相手の商売なので、お店もほぼ閉まっていて、一番手前の、店主らしき、おじいちゃんがやっているお店ぐらいしかやっていません。でも、ここが一番大きいかな??
ま、とりあえず全部回ってみましょう。。。
なぜか街には巨大な生き物のオブジェが点在しています。ペンギンとかもありました。。。
奥まで行くと、またしても美味しそうなパン屋さん楽楽。ここでもみそパンとウサギのクリームパンを買う、わーい、うちは明日の朝はパン祭りだ〜。
暗くてわかり辛いですが、お店の脇と目の前にはベンチのあるテラスがあって、ここに自転車置いて食べることもできそうです。ワン子連れOKとも書いてあるので、犬と一緒に来るのもいいなあ .:゚+(*´∀`*) .: *:・。川越らしく、マロンラテなんてあるし。
菓子屋横町を後にして、まるで映画のセットのような蔵通りへ。これだけの数の旧い建物が現役で残っている様子は、タイムスリップした感じでもありますが、目の前を普通に走る道路との組み合わせで、不思議感覚になります。
この辺りがまた、いい感じで美味しそうな珈琲を売る店も。ギリギリ空いていた大和屋 時の鐘店へ入れてもらう。美味しい珈琲と、珈琲関連のグッズ、おやつの充実がすごい!丁度18時になり、時の鐘が鳴るのも聞こえてきました(見ていない・・・ (^_^;A)。
珈琲味のいろんなおやつもあって大コーフン。
珈琲の豆柄のグッズとかあるのもカワイイ。ペーパーフィルターを模したコースターとハンカチをガフに誕生日の流れで買ってもらいました。
今度は大正浪漫夢通りへ。まさに撮影等でよく使われているらしく、ここはどこ?っていうような旧くて風格や味のある建物がたくさん。ひときわ大きな郷土料理居酒屋として営業されているこちら里乃味 川越店。
あまりのかっこよさにガフが近寄って見ていると、中から気のいい兄ちゃんが出てきて話しこみはじめる。
すっかり気に入った様子で、駅までの道を確認しにいってから、わざわざ戻ってご飯にすることに!これがもう、超当たり!!!すべて激ウマ〜で安くてボリュームもあります?基本鳥料理のお店です。これは、ささみとなんとかの卵とじ。ほかにとりあえず料理で鳥皮餃子なんて350円でぷりぷりのソーセージみたいでした!
鳥刺しの盛り合わせ。新鮮で臭みが全然なくて、柔らか!5種類も入ってるんですよ。ちょっと甘めの鹿児島のお醤油とショウガで・・!
食べた後、教えていただいたのですが、離れもあり中庭もあるので、自転車も入れてくれそう。もちろん、私たちはジャージでしたが、とても快く迎えていただきました。まだ開店して1ヶ月ぐらいということです。また絶対来たい!お昼には500円の定食もあるようです〜 (*´ω`*) ウットリ…。お店の方もみなさんとても感じの良い気さくな方々でした。
満腹で西武新宿、本川越駅からは輪行。すぐに列車がなくて40分後ぐらいの20;37発の急行に乗ることになりゆっくり準備。急行だと1時間ぐらいかかるのですが、結局、所沢で特急に乗り換えキレイで早いレッドアロー小江戸号で西武新宿に到着。
いきなり、新宿、しかも歌舞伎町そばに出てきて、今までの旅風情は吹き飛んでしまいました σ(^_^;)。
家に着いたのは10時頃。全体で110キロ程度でのライドでしたが、今回も摂取カロリーが消費より多い!に違いない!やばい!!!
再来週末は川越祭りでもあるようですので、川越もオススメです!